Sunday, November 19, 2006

Europe and the Burqa-A Reminder of the Difficulties of Democracy in Dealing with the "Other"; Also, I Can Play the Iraq Blame Game Too

When it comes to Muslim headgear, the British are teenie weenies compared to the Dutch. The ruling party in The Hague has decided to win the next election on a platform banning burqas in public places. Then there's France banning scarves in public schools. Do Europeans think those Muslim terrorists and rioters are actually cross-dressing radical chicks? Or do they hope that the Muslim women, casting off their cultural inhibitions, would a la Lysistrata exercise their feminine charms so that their male kinfolk would lay down their arms?

Kidding. Of course those politicians believe nothing of the sort. In fact, if they did any thinking at all, they would realize that a dress code that attacks a minority of a minority (seriously, what is the percentage of second-generation Muslim women in the Low Country who wear burqas?) would only serve to exacerbate the situation. But of course that is the point. They are only giving their constituencies what they think they want.

Democracy --- popular rule, if you insist, is okay with me --- has a poor record of dealing with The Other. The enormity of the Holocaust has cloaked the rest of the wholesale ethnic cleansing that followed the double World Wars. The shattering of Yugoslavia is but a late echo of this. And it will be a while before Europeans can say with confidence that it is out of the woods on North Ireland and the Basque.

Say what you will of empires, they were one effective way of allowing a multitude of Otherness to coexist peacefully in a greater whole.

The Middle East is a place that has yet to sort out all sorts of Otherness that the destruction of the Muslim empires left behind. Post-Baathist Iraq shows the perils of unleashing those multi-layered forces. It mystifies me that Bernard Lewis, someone who recognizes so well The Multiple Identities of the Middle East, believed so strongly in the War on Iraq. Likewise, to a lesser extent, Condoleezza Rice, whose political science background and specific expertise as Sovietologist should have set off alarms in her head.

Blinded were the neoconservatives by their ideological devotion to the transformational powers of democracy, and the Christian fundamentalists by the hopes and fears of their apocalyptic visions. They have the excuse of ignorance (to which I myself must resort); if they bear the stigma of arrogance. And Colin Powell did what he does best, which is to follow.

President Bush is a genuinely likeable man; if this were not the case, he most likely would not have won in 2000, or even in 2004. But he is also a shallow man, if one of deep convictions; galvanized by 9.11 and flushed by the walk-over victory in Afghanistan, he did not know any better. The buck stops there, but the ones who knew, or should have known, better should also be held to account.



英国人も、回教徒の頭衣とくると、オランダ人に比べれば、弱気なものです。オランダの与党は、保守的な回教徒女性が顔をすっぽり覆い隠すために着用するあのブルカを公の場で着用することを禁止することを公約に掲げて次の総選挙を闘うことを決めました。そう言えば、フランスの公立校におけるスカーフ着用禁止もありました。ヨーロッパの皆さんは、イスラムのテロリスト達や暴動で騒ぐ若者達が、実は断層の麗人達だと思っているのだろうか。それとも、抑制をかなぐり捨てた回教徒の女性達が、「女の平和」よろしくその性的魅力を利用して、同教の男達が武器を捨てるよう説得することを期待するのだろうか。

冗談、冗談。もちろんこの政治家達は、およそそんなことを考えていません。いや、もし考えるというようなことがあったとしたら、マイノリティのそのまたマイノリティ(真面目な話、オランダ定住者で回教徒二世の女性のうち何パーセントがブルカを着用しているのだろうか)を攻撃するような服装規則が状況を悪化させるだけであることぐらいわかるはずです。いや、そのようなことは、彼等は百も承知、それが目的なのだから。彼等は、有権者が求めていると思ったことを有権者に提供しているだけなのです。

民主主義 --- 言葉が過ぎるとおっしゃるのであれば、大衆政治と置き換えていただいてかまいません --- は、「他者」との関係を処理するということにかけては、まずい成績を残しています。ホローコーストの巨悪は、二つの世界大戦に続いて起こったそれ以外の大量民族浄化の実態を覆い隠しました。ユーゴスラビア解体も、その遠い残鐘なのです。また、北アイルランドやバスク地方についてもう問題ないとヨーロッパ人達が自信を持て言えるようになるまでには、まだ間があるでしょう。

帝国というものについては、いろいろ批判もあるだろうが、多くの「他者性」がより大きな全体の中で共存するための一つの有効な手段ではあった。

中東は、回教徒達の諸帝国が解体された結果残された様々な他者性の整理がまだついていない地域です。バース党支配後のイラクは、そうした様々な力を解き放つことの危険を見せてくれます。不思議なのは、その著書の一つのタイトルThe Multiple Identities of the Middle Eastが示すとおり、あれだけこの様々な力が存在していることを熟知しているバーナード・ルイスがあれほど熱心に対イラク戦争を支持したことです。程度の差はありますが、ライス国務長官(当時は国家安全担当補佐官)も、しかりで、政治学者としての背景及びソ連学者としての具体的知見が頭の中で警鐘を鳴らしていたはずです。

新保守主義者達は、変革の原動力としての民主主義というイデオロギーに、キリスト教原理主義者達は、終末的世界観の希望と怖れに、それぞれ目がくらんでいました。彼等には、無知という言い訳があります(この私自身、それ以外にありませんが)、不遜という罪はあるにしても。そして、パウウェル国務長官(当時)は、その性格よろしく従順に従ったのです。

ブッシュ大統領は、心底好感のもてる人です。そうでなければ、2000年、いや2004年でさえも大統領選に勝利することはなかったでしょう。しかし、彼はまた、底の浅い人でもあります、強い信念の人でもあるにしても。9.11事件で活が入り、アフガニスタンの楽勝で気分が高揚した彼には、あれ以上の判断をする知見がなかったのです。もちろん究極的な責任は、大統領のところになります。しかし、解っていた人達、解っていたはずの人達もまた、責任の追及を逃れることができないはずです。

No comments: