Wednesday, August 16, 2006

Cut Yasukuni Ties to Yushukan, and Let Souls Rest in Peace

The following is my 8.14 post on my old (dead?) blog. I'm posting it here for recordkeeping purposes.

以下は、8月14日に旧(廃版?)ブログに掲載したもので、記録の便宜上ここに再掲載する次第です。

On the eve of 8.15 (for people who don’t know, which is like 98% of the global population, this is the day Japanese imperialism gave up the ghost, one, two, three steps ahead of Belgium, England, France, the Netherlands, Russia; let’s see, who else…), the powers that be, both here and in China, are putting the best face on it, doing the best to minimize the fallout from what looks like a (finally) spot-on Koizumi trip to Yasukuni.

8月15日の前夜(ご存知でない世界の98%の皆様にご説明すれば、これは、日本帝国主義が、白英仏 蘭露等々のそれに一歩も三歩も先んじて成仏した日である)を控え、日中の当局は、(ついに)小泉首相が総裁選の公約どおり終戦当日に靖国神社詣でをするよ うにうかがえる中、表面を取り繕うべく最善を尽くしているようである。

There is something unsettling about what should be a solemn event to commemorate the millions who died (mostly Japanese, it is true, for this specific event) being turned into an issue of great diplomatic controversy. But it is downright distressful to see the occasion be the subject of intense domestic strife, as the Japanese public is split neatly in half over the prime minister’s prospective visit. What should be a unifying event, of peace and democracy, turns out to be a deeply divisive one, fraught with political significance. You wonder what the gods of Yasukuni are making of this turn of events.

何百万人もの死者(確かにこの行事が記念して いるのは、ほとんど日本人物故者ばかりだが)を弔うこの、荘厳たるべき機会が外交上の大争点にされることには、いささか穏やかならざるものがある。しか も、わが国の世論が小泉首相の靖国神社訪問をめぐって真っ二つに割れるのを見ては、本件が国内の激烈なる争点になりはてることにいたっては、欝然たる思い を禁じえないのである。平和と民主主義の確認の民意統合の機会たるべきものが、政治的意味合いに満ちた、国論分断のそれとなり果てているのである。靖国の 神々は、この体たらくを見て、いかなる思いを抱いておられることであろうか。

True, much of this controversy has been generated by an authoritarian, nuclear-capable regime with a post-WW II history of crossing arms with many of its neighbors, including fellow travelers of the International. To shun Yasukuni and its gods in deference simply to placate geopolitical demands made on it by this particular neighbor bodes ill for any desire to become a “normal nation”. Besides, Shinto has a long tradition of deifying even the treasonous, to pacify their spirits. Surely you all know that Taira no Masakado, the 10th-century would-be emperor, is a serious deity in the Kanto area. And that Sugawara no Michizane, the god of learning, is a 9th-century political exile who was enshrined by fearful nobles who had brought him down to die a neglected death? And I can go on. What matters then, that Class-A War Criminals are enshrined, as long as our intents are pure as we mourn the dead?

確かに、この争論の大部 分は、第二次大戦後にも、核兵器を保有する権威主義的な政体の下に、同じ国際インターの仲間を含め多くの隣国と刃を交えた国から仕掛けられているものであ る。その要求を収めるだけのために靖国神社とその神々に背を向けることは、「普通の国」になろうとする日本にとって、決して幸先よいことであるとは言えな い。それにそもそも、神道には、たとえ反逆者であってさえも、その荒玉を静めるためにそれを神として祭る慣わしがあるのである。皆様も、10世紀の「新 皇」平将門が関東地方における有力な信仰の対象であることはご存知であろう。また、学問の神様、菅原道真が9世紀の政治的敗北者であり、彼を陥れた貴族達 がその祟りを恐れて祭られたことも。まだまだある。では、どうしてA級戦犯が紛れ込んでいるからといって問題があろう、我々の心に曇りがない限りは。

But such theological defenses ring hollow when you turn your attention to the Yushukan. The Yushukan is a political, not religious, entity that is nevertheless linked to Yasukuni, both institutionally and spiritually. It is dedicated to the promotion of a view of history that, at least in its war and other dealings with our neighbors, is deeply inimical to anything that is accepted by the majority of the Japanese public and, indeed, Prime Minister Koizumi himself.

しかし、 こうした神学的反論も、遊就館に目を向けると空しく響くのである。遊就館は、宗教的な施設ではなく、政治的な施設である。しかるに、なおかつ、組織的にも 精神的にも靖国神社と結びついているのである。そこで称揚されている歴史観は、少なくとも我等が隣国達との戦争その他の関係において日本の民衆の過半、い や小泉首相自身が受け入れている歴史観とあまりにも大きく乖離しているのである、

So, let Yasukuni repudiate Yushukan. Sever ties. Deal with the political, to maintain the spiritual. And if anyone refuses to accept that as sufficient, so be it. Dare, supporters of the prime minister’s visit to the Yasukuni, to expose its demands as the political ploy you claim it to be.

さ れば靖国神社こそは遊就館と関係を絶つべきである。政治を絶って精神に付く。そしてもし、何国かがそれを不十分とするのであれば、それは仕方ないであろ う。靖国神社への総理訪問の支持者達よ、あなた方が主張するように、彼等の主張が単なる政治的駆け引きに過ぎないことを暴露する絶好の機会ではないか。

No comments: